TF-NETWORK

日々思うことをつらつらと書き綴る場所です。

2020年F1 第2戦シュタイヤーマルクGP

予選、ハミルトン驚異のスーパーラップ

第2戦は開幕戦と同じレッドブルリンクでの開催となります。
GP名称は同じ名前ではわからなくなってしまうので、シュタイヤーマルクGPとなっています。
シュタイヤーマルクは、レッドブルリンクがある地域名。
日本で言うと、鈴鹿での日本GPが三重GPになるようなものでしょうか。

先週の猛暑からは一転して、土曜日は雨となり、FP3は中止となってしまいましたが、予選は何とか開催されました。
そこそこ安定した雨量が続いたせいで大番狂わせはなく、ドライバーの力量が出るセッションとなりました。

まず特筆すべきはポールポジションを獲ったハミルトンの最後のアタック。
2位のフェルスタッペンは雨中の中、最後のアタックでミスしてしまったとは言え、1.2秒の差、チームメイトで4位になったボッタスには1.4秒の差を付ける圧倒的な速さ。
金曜日のFP1、2ではマシンが決まらず悩んでいたようですが、1日経つと一転この速さです。

3位にはマクラーレンサインツ
先週はノリスがこのポジションでしたが、コンディションが大幅に変わってもチームメイトが同等の速さを見せるという、マクラーレンのチーム全体としての調子の良さが表れてますね。

そしてもう一人速さを見せたのは5位のオコン。
チームメイトのリカルドを上回る速さを見せてきました。

ホンダ勢はアルボンが7位、そしてガスリーがQ3まで進出し、8位のタイムを出しました。クビアトは14位でQ2落ちです。
そしてフェラーリはまたしてもQ2で10位、11位となり(今回はルクレールがQ2落ち)、ベッテルはQ3も10位となりました。

また、もう一人の注目はウィリアムズのラッセル。
チームにとっては、2年ぶりのQ2進出。
今年のウィリアムズは昨年の圧倒的最下位から、着実に上位との差を縮めています。

一方、予想外に下位に沈んでしまったのがレーシングポイントのペレス。
まさかのQ1落ちで、17位でした。チームメイトのストロールも13位でQ2落ちしてしまいました。
チームとして、タイヤの温度設定を間違ったとか・・・。このあたり、まだチームとしてTop3との差を感じてしまいます。

決勝、フェラーリの悪夢再び

決勝は、今日も先週のような暑さは無く、気温は20度程度。
マシンへの負荷は大幅に軽減され、タイヤの持ち具合も変わってくると思われます。

ハミルトンが無難なスタート。その後ろも大きな順位の変動はなかったが、3コーナーで前を走るベッテルの背後からルクレールが追突。
ベッテルのリアウィングが脱落し、そのままリタイア・・・。
ルクレールもピットイン後、再走行するもフロアのダメージが大きくリタイア。

結果を残せなかっただけでは無く、予定を前倒しして急遽持ち込んだ新パーツの比較テストすらできないままレースを終えてしまうという、最悪の結果となりました。
これは、明らかにルクレールのミスでベッテルに突っ込んでいるのですが、先週のベッテルも似たような動きをしており、そういう焦りを生ませてしまうフェラーリのチーム状態の悪さが滲み出てしまっている感じがします。

露わになるメルセデスレッドブルの差

この後は、ハミルトン、フェルスタッペン、ボッタス、アルボンと、メルセデスレッドブルの上位争いとなるが、アルボンがこのペースについて行けず、フェルスタッペンはメルセデスの2台との攻防を余儀なくされます。

24周目、フェルスタッペンが早めのピットイン。
ハミルトンは27周目、ボッタスは、そのハミルトンの後にすぐ入ってしまうとフェルスタッペンにアンダーカットされてしまう可能性があったことから、タイミングを引っ張り、34周目にピットインしています。
今回は大半のドライバーがソフトタイヤからミディアムタイヤに交換。
フェルスタッペンは2位を維持したものの、このタイミングでピットインせざるを得なかった時点で既に劣勢に追い込まれていたと言えるでしょう。

レッドブルのデ・ジャ・ヴ

アルボンは完全に前の3台からは置いていかれ、ルノーのリカルド、そしてレーシングポイントの2台から攻勢を受けることになってしまいます。
このレッドブルの2台の差は、昨年前半のガスリーがレッドブルに乗っていた頃を思い出させます。

激しい中段争い

このアルボンを先頭とした4位争いが激しさを増してきます。
キーマンとなったのが予選で失敗したペレス。
ソフトタイヤでのスタートから第1スティントを引っ張り、38周目でピットイン。ミディアムタイヤで目一杯のアタックを続け、30周目時点では、4位以下、アルボン、サインツ、リカルド、ストロール、ペレス、ノリスの順。
38周目にペレス、39周目にノリスがピットインを終えると、アルボン、リカルド、ストロール、ペレス、サインツ、ノリスの順。

ペレスは、46周目にストロールオーバーテイクすると、48周目にはリカルドも抜いて5位に。更にはファステストラップを叩き出しながらアルボンとの差を詰めていきます。
一方、同じレーシングポイントのストロールはリカルドを抜くことができずに周回を重ねていきます。

好調マクラーレンの秘訣

レーシングポイント勢に前に出られてしまったマクラーレンは、早めのタイヤ交換でタイムが伸びなくなったサインツを62周目に譲らせ、ノリスを前に出します。
昨年のフェラーリのゴタゴタを見ていると驚いてしまうくらいのあっさりとしたチームオーダー
サインツはその後66周目にピットインで再びソフトに交換。ノリスはペースを上げ、リカルド・ストロールのバトルに追いつきます。
一方、タイヤ交換したサインツはソフトタイヤで渾身のラップを刻み、ファステストラップの1ポイントを持ち帰ります。

盤石のメルセデス

ピットストップを遅らせたボッタスは、早めのタイヤ交換でペースの上がらなくなってきたフェルスタッペンとの差を縮め、66周目には一旦4コーナーで追い抜くも、フェルスタッペンが粘りポジションキープ。
しかし、これはちょっとした両者の戯れだったようで、翌周にはボッタスが確実にオーバーテイク
これで、メルセデスが1-2体制を確立し、このままゴール。3位にフェルスタッペンが入ります。

昨年、ホンダと組んでの初優勝を遂げたこのサーキットでの開幕2連戦で、今年も勝利し(あわよくば2連勝し)、スタートダッシュを決めたかったレッドブルにとっては、苦しい出だしとなってしまいました。

ファイナルラップの波乱(2戦連続)

アルボンとペレスの4位争いは、残り2周というところで接触し、ペレスのフロントウィングが破損。大幅なペースダウンを迫られます。
アルボンはそのまま4位で無事にフィニッシュしますが、その後ろではまず同じ周の3コーナーでストロールがリカルドのインを突きオーバーラン、それに釣られてリカルドもコースを出てしまったところ、後続のノリスが二人のインに。
トロールは何とか抑えきったものの、翌周のバックストレートでオーバーテイクされ、ノリスが6位浮上。
更にはペースを落としていたペレスも抜いて、ノリスは5位フィニッシュ。
6位は大幅にペースを落としながらもポジションを守り切ったペレス、そこから1秒以内の僅かな差でストロールとリカルドが7位と8位。
9位には最後にソフトタイヤでファステストラップを出したサインツ。10位にはアルファタウリのクビアト。

開幕2戦を終えての考察

とにかくメルセデスが速い。
開幕では信頼性に不安を抱えたが、恐らく高温とレッドブルリンクの縁石よるもので、今後は大きな問題にはならなさそう。
かつ、やはりドライバーとしての力量差がハッキリと表れてしまっている。
イレギュラーな事態が頻発し、ハミルトンが精神的に崩れればボッタスにもチャンスはあるかもしれないが、、、そのようなことがない限りは、今のところはボッタスがランキング1位だが、シーズンを経ていく上でハミルトンに抜かれるだろう。

そして、中段勢ではレーシングポイントとマクラーレンが注目。
レーシングポイントは「ピンクメルセデス」と呼ばれているほど、昨年のメルセデスのマシンW10に似ており、開幕前のテストからその速さは際立っていたが、第2戦での予選のようにチームがオペレーションを間違わなければ間違いなく速いマシン。
あとは低速サーキットに行ったときの走りがどうなるか。
フェラーリは完全に失速しているようなので、レッドブルにどこまで迫れるか、というところが見所。

もう1チーム注目したいのがマクラーレン
2015年にホンダエンジンを搭載してから成績が下降していたが(下降の兆しはもっと前の2012年くらいから出ていたのだが)、2018年の大改革(*)から復調の兆しが見え、今年はその成果が表れる年となりそう。
とにかく、若い二人のドライバーとチームの関係性が良いのが端々から伝わってきて、見ているだけでも感じの良いチームになっている(2015年とは大違い)

(*)2018年、レーシングディレクターのエリック・ブーリエ、ジル・ド・フェランがスポーティングディレクターとして加入。
 アロンソ、バンドーンの2名のドライバーが離脱。
 更にはテクニカルディレクターとして元トロ・ロッソのジェームズ・キー(日本人には小林可夢偉が日本GPで表彰台に乗ったときのザウバーのテクニカルディレクターと言った方が通りが良いかも)、エンジニアリングディレクターにパット・フライが復帰、パフォーマンスディレクターにアンドレア・ステラが加入。
 そして2019年5月にはポルシェからアンドレアス・ザイドルがマネージングディレクターに就任と、トップの人事が大幅に入れ替わった
https://jp.motorsport.com/f1/news/stella-fry-key-to-mclaren-resurgence-say-team-chiefs/4516281/

2020年F1 第1戦オーストリアGP決勝

フェルスタッペン脱落

あっという間に1週間が過ぎてしまいました。
開幕戦オーストリアGPの決勝は、ポールポジションのボッタスが盤石のスタート。
2位にはフェルスタッペン。
そのままのスタートを切ったものの、徐々に離されていくフェルスタッペン。
ただ、フェルスタッペンはミディアムタイヤスタートなので、ピット戦略で逆転のチャンスもある、、、と思っていたが、10周目に電気系のトラブルでペースダウン。あっという間のリタイアとなった。

サバイバルレースの予感

18周目にはリカルドもマシントラブルでリタイア。
30度近い気温に、路面温度は50度を超え、早くもサバイバルレースの予感。
その後、ストロールもエンジンにトラブルが発生しリタイア。

メルセデス勢は昨年も高温下でパワーが出せないという問題を抱えていたが、今回も改善したとは言え、同様の問題を抱えているのかもしれない。

26周目にはハースのマグヌッセンが3コーナーで止まりきれずにストップ。
右前のブレーキがダメになってしまったらしい。
ハースは以前からブレーキトラブルが多い・・・。

ここでセーフティーカーが入ったため全車ピットイン。
ペレスのみがソフト→ミディアムへの交換。それ以外は全車ハードタイヤに交換した。

ベッテル・・・

レース再開後、サインツの後ろを走っていたベッテルが3コーナーで、インに入るとそのまま軽く接触しスピン。最後尾まで落ちてしまう。
インに入ったとは言え、オーバーテイクの意思があったようには思えず、不可解な挙動。
一昨年からの不調は相変わらず。今年いっぱいでフェラーリからの離脱が決まっているが全く吹っ切れていないようだ。

メルセデスにも襲うトラブル

レース中盤に入り、トップはボッタスのまま。2位はハミルトン。
3位にアルボン、以下、ペレス、ノリスと続いている。

このあたりから、メルセデス勢に度々ギアボックスのセンサーに問題が発生しているので、縁石を使わないようにとの無線が入る。
メルセデスの2台はペースダウンを迫られ、3位のアルボンが差を詰め始める。
これでまたレースが面白くなってきた。

連続セーフティカー

50周目にグロージャンにブレーキトラブル、そしてウィリアムズのラッセルにエンジントラブルが発生し、再びセーフティカー。
ここでレッドブルはアルボンにソフトタイヤを履かせる。3位のポジションは失ったが、それでも4位で復帰。
尚、このタイミングでノリス、ルクレールもソフトタイヤに交換している。

レースが再開されようとした55周目、最終コーナーでライコネンのタイヤが脱落。これで三度セーフティカー。
アルボンはこのセーフティーカーが入る前のギリギリのタイミングでペレスを抜き、3位を奪い返していた。

60周目にレース再開。
ソフトタイヤを活かし、アルボンがハミルトンとの差を詰め、4コーナーでアウトからハミルトンの前に出るが、接触しアルボンがスピン。
ハミルトンはそのまま走行。アルボンは最後尾まで落ちてしまった。
ハミルトンとアルボンは昨年のブラジルGPに続いての接触。新たな因縁が生まれてしまったか。
アルボンには更なる不運が襲い、68周目にはギアボックストラブルが発生。リタイアとなってしまった(結果は完走扱い)。

一方、アルボンと接触していたハミルトンには5秒のタイムペナルティ。勝利するためにはボッタスの5秒前方を、2位をキープするにも3位の5秒以上前でゴールしなければならない。

ソフトタイヤ

ソフトタイヤに替えていたルクレールが終盤にファステストラップを連発。
3位を走っていたペレスはソフト→ミディアムの戦略でタイヤが厳しくなってきており、オーバーテイク
その後ろにはやはりソフトタイヤに交換済みのマクラーレンのノリスがおり、ペレスは更に順位を落としてしまう。
ノリスは2番手を走るハミルトンとの差が5.7秒という状態でファイナルラップに入る。

結果

トップはボッタス。一度、芝刈りに出てしまったりもしたが、ポール・トゥ・ウィンで乱戦となった開幕戦を勝利した。

2位にはルクレール
開幕前テストからマシンの開発に失敗したことを公にし、予選もかろうじてQ2をクリアした現状のフェラーリにおいては望外の結果。
チェッカー直後に発した「道のりは長いけど僕たちは何だってできる!腐らずにやれば何でもできる!」という言葉が心強い。
(まさか翌週にあんな結末が待っているとは思わなかったが・・・)

そして3位はハミルトンとノリスの争い。
ファイナルラップで、ノリスが0.7秒の差を逆転、一気に4.8秒まで縮め、ハミルトンのペナルティ分を差し引き見事3位表彰台を獲得した。
ノリスはこれが初表彰台。実際に表彰台にも乗れた(チームメイトのサインツは昨年ブラジルGPで初表彰台を獲得したが、ハミルトンのペナルティによるもので表彰式が終わってから結果確定したので台には乗っていない)。

5位にはこちらもマクラーレンサインツ
6位には終盤ペースが落ちてしまったレーシングポイントのペレス。
さすがのペレスもこの高温レースでソフト→ミディアムは厳しかったか。
そして7位にはホンダ勢唯一のチェッカーを受けたガスリー(クビアトは残り2周でタイヤがバーストしリタイア)
8位には復帰初戦のオコン、9位にはジョビナッツィ、10位には接触で一度は最後尾となったベッテルが入った。
これに今回がデビュー戦であった11位のラティフィまでがチェッカーという、近年のF1では稀に見るサバイバルレースとなった。

関係者にとっては全く嬉しくないリタイヤの多いレースだが、波乱の多いレースはやはり面白い。

10位までの結果は以下の通り。
1.バルテリ・ボッタスメルセデス
2.シャルル・ルクレールフェラーリ
3.ランド・ノリス(マクラーレンルノー
4.ルイス・ハミルトンメルセデス
5.カルロス・サインツマクラーレンルノー
6.セルジオ・ペレス(レーシングポイント・メルセデス
7.ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
8.エステバン・オコンルノー
9.アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオフェラーリ
10.セバスチャン・ベッテルフェラーリ

2020年F1開幕~第1戦オーストリアGP予選~

新型コロナ問題で、当初開幕戦予定だったオーストラリアGPは、金曜日になってからまさかの中止。
様々な調整を経て、7月4日にオーストリアで無事開催されることになりました。
この状況下、無観客レースであること、そして来週も同じオーストリアレッドブルリンクで2週連続開催となります。
(2週目は同じ名前では紛らわしいので、シュタイアーマルクGPとして開催されます。シュタイアーマルクは州名。日本で例えるなら「日本GP」と「三重GP」が開催される感じです)

当初2021年から大幅にレギュレーション変更される予定だったのですが、それも延期で、2020~2021年はほぼ同じレギュレーションとなります。
かつ、F1初の予算制限ルールも導入されます。
ということは、今年を優位に過ごしたチームは来年も好調だということ。

あの暗黒時代の再来か。フェラーリ

そしてそんな中、やらかしてしまったのがフェラーリ
2月のテストから危ぶまれていましたが、今年のマシンは出来がよろしくないらしく。弱気な発言が続いていました。
しかも、エンジンも昨年の燃料流量疑惑以降、パフォーマンスを落としている感があります。

そして、ベッテル離脱問題。
当初は、両者の間で穏便に決まったようなことを言っていましたが、木曜日の会見でフェラーリ側からの一方的な通告であったことを暴露。

ベッテル、フェラーリ離脱の真相明かす「オファーも話し合いもなかった」 https://jp.motorsport.com/f1/news/vettel-surprised-by-ferrari-exit-decision-no-deal-offered/4822830/

コロナ禍以前はベッテルのフェラーリ残留が既定路線だった?「あれから全ての状況が変わってしまった」とチーム代表が説明 https://news.yahoo.co.jp/articles/c40c537e4e51c7f616b41c9ce993d164b01a9d22

今季のフェラーリは最悪な状態でシーズンを送ることが決定しました・・・(--;
案の序、予選はQ2でルクレールが10位、ベッテル11位となり、ベッテルは脱落。
Q3ではルクレールは7位となったものの、満足できる順位では無い。
アルファロメオ、ハースも下位に沈み、フェラーリエンジン勢はルクレールが最高位という惨憺たる結果に。

尚、来年はベッテルに代わり、今年はマクラーレンで走っているサインツが移籍してくることが決まっております。

チャンピオン争いの行方は?

チャンピオン争いは、このフェラーリの脱落で事実上メルセデス圧倒的有利な状態に、レッドブル・ホンダがどこまで食い下がれるか、と言うのが今シーズンの見所になるでしょう。

開幕戦の予選は、ボッタスはQ3、1回目のアタックを見事に決めてコースレコードとなる1分2秒939のタイムでポール。
2位はハミルトン。Q3の2回目のアタックはボッタスがコースオフしてしまった影響を受けてしまったかもしれないが、0.012秒足らず。

3位にフェルスタッペン。ボッタスとは0.5秒以上離れており、速さではまだ敵わないようですが、Q2を唯一ミディアムタイヤで通過しているので、昨年のような戦略を活かしての逆転勝ちを狙えるかもしれません。
(でもきっとメルセデスが強い)
アルボンは5位でした。彼にはまず着実にポイントを稼いで欲しい。

今年大躍進のチームは

なんと言ってもレーシングポイント。
2月の新車披露の時点で「ピンク・メルセデス」と呼ばれるほどに、メルセデスと酷似した車体。

元々フォースインディア時代から直線での速さには定評のあるマシン作りをしてきたチーム。
それに昨年メルセデスが強みを持っていた低速域での速さが手に入れば大躍進の可能性も、、、などと言われておりましたが、ホントにその通りに。
今回の予選は、6位にペレス(5位アルボンと全く同タイム)、9位にストロール

もう1チーム忘れてはいけないのがマクラーレン
ホンダとの(お互いに)つらい時期を乗り越え、ルノーに切り替えてもぱっとせず。

この時代の上層部をごっそり入れ替えて、アンドレアス・ザイドルがトップに立つとチームは上昇気流に。
エンジニアリング面でも、かつては小林可夢偉を表彰台に乗せたジェームス・キーが加入し、更にはマクラーレンの古株エンジニアで、フェラーリ~マノーに移籍していたパット・フライが復帰するとマシンも改善。
ドライバーも、ランド・ノリスとカルロス・サインツJr.の若い二人が躍動。
2019年はコンストラクターズ4位を獲得。最終戦には2014年以来の3位表彰台を獲得(ペナルティの関係で実際表彰台には乗っていない)

今年の開幕戦もその速さは失われておらず、ノリスが4位、8位にサインツと、今年も好調のよう。
来年はメルセデスエンジンになるので、更に期待できます。

まだ未確定な2020年の予定

今年も何だかんだ、F1は楽しめそうです。
当面気になるのは、今年のレース数が未だに未確定であること。
今のところ決まっているのは、
1.7/ 5 オーストリア
2.7/12 シュタイアーマルク(オーストリア
3.7/19 ハンガリー
4.8/ 2 イギリス
5.8/ 9 70周年記念(イギリス)
6.8/16 スペイン
7.8/30 ベルギー
8.9/ 6 イタリア
の8レースのみ。

上記以外にも、イタリアのムジェロ、イモラが候補として上がっていますが未確定です。
鈴鹿シンガポールの開催中止は決定しましたが、春に行う予定だった中国、ベトナムバーレーンはまだ延期の可能性を残しています。
あとは、9/27のロシア(ソチ)、10/25のアメリカ(オースティン)、11/1のメキシコ、11/15のブラジル、11/29のアブダビが未定です。

最低15戦は開催しないと莫大な違約金が発生する契約になっているとかで、F1が財政的に大変なことになるそうなので、イタリア以降も最低7レースは開催されることになると思われます。

とにかく新型コロナが収まれば。
でも秋から冬にかけて再び感染拡大の懸念が・・・。